一般的な葬儀の流れとは

お葬式というものは、若い人などはなかなか出席する機会は多くありません。マナーや葬儀の流れなど、分からないことも多いでしょう。いざ出席した時に恥をかかないよう、事前によく知っておく必要があります。日本で最も多い葬儀のスタイルは、仏式と呼ばれるものです。

お坊さんがお経を読んで供養していたりする場合は、この仏式であることがほとんどです。仏式の場合の葬儀の流れは、次の通りとなります。まず葬儀開始時刻の30分前には受付が開始されます。お葬式へ遅刻して参列するのは非常に失礼な行為となるので、必ず開始時刻前に受付を済ませておくようにしましょう。

開始時刻になると、遺族や親族などの関係者が入場し、席へ着きます。一般的には、祭壇に向かって右側遺族親族が着席し、左側が関係者の席となります。会葬者含め全員が席に着いたら、司会者が開式を宣言し、僧侶が入場してお経をあげ始めます。その後、代表者が弔辞を読んだり、届けられた弔電の紹介が行われます。

そして僧侶の焼香に続いて、遺族親族や会葬者が焼香を行います。焼香の順番としては、まず喪主が行い、次に遺族親族、最期に一般の会葬者というようになります。全員の焼香が済んだら、僧侶が退席されます。その後喪主が会葬者に対して感謝の言葉などの挨拶を述べます。

地域や時間によっては、この時点での喪主挨拶は省略し、火葬場へ出棺する際にだけ挨拶することもあります。最後に司会者が閉会の挨拶をして、葬儀は終了することになります。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です