葬儀全体の流れについて

葬儀は故人がなくなった時がスタートです。悲しみに浸る暇もなく、てきぱきと手配を進めなければなりません。まず故人を病院から自宅へ移動させます。この時業者を手配するのですが、移動だけなのか、葬儀すべてを任せるのかしっかりと確認することが必要です。

自宅へ着いたら枕経をあげてもらいます。翌日が通夜となりますが、ここからは非常に慌ただしくなるので、ゆっくりと最後のお別れができるのはこのタイミングしかありません。通夜のお勤めが終わると参列者を通夜振る舞いへと案内します。通夜は長時間滞在しないことがマナーとされていますから、食事を用意しなくても問題はありませんが、軽くつまめるものなどを用意してもてなすのが一般的です。

遺族は一晩中線香と灯を絶やさないようにします。そして本葬となります。お経をあげてもらい、最後のお別れをした後出棺となりますが、棺は近親者の手によって運ばれて、遺族は運ばないことになっています。火葬します。

火葬場で待つ間は歓談して過ごします。その後遺骨を持って戻り、お経をあげてもらいます。これで葬儀は終了ですが、最近では遺族、参列者両者の負担軽減を考慮して初七日の法要を執り行うことが多くなっています。初七日の法要が終了すると参列者を宴席へと案内します。

お世話になった人、参列者へのお礼としてもてなす場です。以上が葬儀の全体的な流れとなります。宗教、宗派によって葬儀のやり方には違いがあります。事前に確認しておきましょう。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です